保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2017.11.06

おひさまがーでん開苑式(3・4・5歳児)

  • おひさまがーでん開苑式(3・4・5歳児)イメージ1
  • おひさまがーでん開苑式(3・4・5歳児)イメージ2
  • おひさまがーでん開苑式(3・4・5歳児)イメージ3
秋晴れの中、おひさまがーでんの開苑式が行われました。210票の中から「おひさまがーでん」という名前に決定し、その看板を父親会のお父さん達が作ってくださいました!5歳児さんの絵も加わり、とても素敵な看板が出来上がりました。おひさまがーでんを作ってくださった南清建設さん、たくさんの草花を植えてくださった緑癒さん、そして素敵な看板を作ってくださった保護者の方に、感謝の気持ちをこめて、感謝状とペンダントをプレゼントしました。最後に5歳児さんから、「お花や草を大切に使います」など5つのお約束の発表があり、これから子ども達は約束を守って、のびのびとおひさまがーでんでたくさんのことを体験したいと思います。

2017.10.26

お手伝い

  • お手伝いイメージ1
  • お手伝いイメージ2
  • お手伝いイメージ3
3歳児さんと4歳児さんのお当番さんが、お散歩がてら園の周りを掃除しました。先日の台風の影響で落ち葉やいろんなゴミがあり、職場体験に来ている中学生の子達と一緒に、歩いて園の周りをまわりました。いつもお世話になってるお隣のどんぐり公園の周りも「いつもありがとう」の気持ちをこめてお掃除しました。

2017.10.23

園内敬老会(全学年)

  • 園内敬老会(全学年)イメージ1
  • 園内敬老会(全学年)イメージ2
  • 園内敬老会(全学年)イメージ3
園内敬老会が行われ、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんが来てくださいました。5歳児さんは4歳児さんの時に自分達で作ったお茶碗を使って、茶道のお点前を披露しとても喜んでもらえました♪各学年、お散歩にいったり触れ合い遊びをしたり、それぞれのクラスで楽しく過ごしました。

2017.10.16

公開保育(3・4・5歳児)

  • 公開保育(3・4・5歳児)イメージ1
  • 公開保育(3・4・5歳児)イメージ2
  • 公開保育(3・4・5歳児)イメージ3
福井市園内リーダー研修の一環として「子どもの育ちを学び合う公開保育」が当園で行われ、福井市の幼稚園・保育園・こども園の教員や木田小学校の教諭等が70名程来られました。「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」の育成に向けて何度か遊び込みを経験していたこともあり、すでにしたい遊びが決まっている子もいて、生き生きと意欲的に遊びに取り組む姿が見られました。3・4歳児さんも5歳児さんの姿を見て、子ども達ならではの考えでどんどん遊びを発展させ工夫することを覚えていました。遊び込み後の振り返りの時間には「お店にお客さんがあまり来なかったので、次は看板を作りたい!」「ピンクのワンピースをきてごはんを食べに行ったよ!」と遊びの反省点や楽しかったことを報告してくれました。

2017.10.11

移動動物園(全学年)

  • 移動動物園(全学年)イメージ1
  • 移動動物園(全学年)イメージ2
  • 移動動物園(全学年)イメージ3
幼稚園のホールにはじめて移動動物園がきました!うさぎ、ヒヨコ、アヒル、カメ、鷹、フクロウ、ハリネズミ、モルモット、モモンガ、ヘビやトカゲなどたくさんの動物がやってきました♪「僕ヘビさわれたよ!」「うさぎをだっこしたよ!」と、自慢げでとても楽しそうでした。鷹が頭の上ギリギリのところを飛んだり、ヘビを首に巻いてみたり、なかなかできない体験をすることができました。動物の知らないこともたくさん教えてもらい、子ども達は興味津々で話を聞いていました。

2017.10.05

遊び込み(3・5歳児)

  • 遊び込み(3・5歳児)イメージ1
  • 遊び込み(3・5歳児)イメージ2
  • 遊び込み(3・5歳児)イメージ3
今日は3歳児さんと5歳児さんがいろんなお部屋に分かれて遊び込みをしました。おままごと・製作・絵本コーナー・廃材ごっこ遊びなどのお部屋があり、一つの遊びに集中する子、いろんなお部屋をまわる子、遊びに夢中になる子ども達の表情はとても輝いていました。
「こうするとうまくいくよ!」と、5歳児さんが3歳児さんに遊びを教える姿も素敵でした♪

2017.09.30

運動会(全学年)

  • 運動会(全学年)イメージ1
  • 運動会(全学年)イメージ2
  • 運動会(全学年)イメージ3
運動会が行われました。はじめての体育館での開催でしたが、子ども達は力いっぱい練習の成果を発揮してくれました。オープニングは5歳児さんのマーチング!迫力満点で、一人ひとりの堂々とした姿はとてもかっこよかったです。リズムやかけっこ、玉入れ、親子競技、どの競技も一生懸命な子ども達の姿、それぞれの成長がたくさん見られました。おうちでたくさん褒めてあげてくださいね(^^♪

2017.09.20

運動会ごっこ(ひまわりクラブ)

  • 運動会ごっこ(ひまわりクラブ)イメージ1
  • 運動会ごっこ(ひまわりクラブ)イメージ2
  • 運動会ごっこ(ひまわりクラブ)イメージ3
今日のひまわりクラブは運動会ごっこでした。
未就園児さん達がたくさん参加してくれました。
お母さんと一緒に電車に乗りゴールを目指して、一生懸命頑張っていましたよ。
お土産とメダルをもらった子ども達はとっても嬉しそうでした♫

2017.08.07

夏の保育(0・1・2歳児)

  • 夏の保育(0・1・2歳児)イメージ1
  • 夏の保育(0・1・2歳児)イメージ2
  • 夏の保育(0・1・2歳児)イメージ3
つぼみ組、さくら組、こすもす組の子ども達は、元気いっぱい水遊びをしたり、ホールでお友達と一緒に好きな遊びを楽しんでいます。おもちゃのやり取りでは、「かーしーてー」「いーいーよー」や「まーじってー」と可愛い声が飛び交っています。お友達と一緒に過ごす楽しい夏になりそうです。

2017.08.07

ミックス保育(3・4・5歳児)

  • ミックス保育(3・4・5歳児)イメージ1
  • ミックス保育(3・4・5歳児)イメージ2
  • ミックス保育(3・4・5歳児)イメージ3
8月の夏季保育は、3・4・5歳児が縦割りでクラスを編成し、夏の遊びを楽しんでいます。各クラス名もみんなで相談して決めました!年齢が違う子と過ごすことで、いろいろな刺激をうけたり、思いやりや優しさがみられ、異年齢交流の良さを感じる夏になりそうです。今日はプール遊びや、色水あそびなどをして遊んで、夏の暑さにも負けない子ども達です。