保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2019.12.20

クリスマスコンサート&かりんジュース(全学年)

  • クリスマスコンサート&かりんジュース(全学年)イメージ1
  • クリスマスコンサート&かりんジュース(全学年)イメージ2
  • クリスマスコンサート&かりんジュース(全学年)イメージ3
「NPO法人ふくい子どものための音楽教室」から4人のプロの演奏家が来園し、クリスマスコンサートを聴きました。みんなの好きなクリスマスの歌を一緒に歌ったり、最後にパプリカを一緒に踊って楽しく過ごしました。子ども達からは「きれいな歌だったねぇ~」と感嘆の声が聞かれました。コンサートの後は、幼稚園で採れたかりんでジュースをつくり、みんなで乾杯しました。

2019.12.07

生活発表会(全学年)

  • 生活発表会(全学年)イメージ1
  • 生活発表会(全学年)イメージ2
  • 生活発表会(全学年)イメージ3
生活発表会が無事に終わりました。大勢の保護者の方達の前での発表にドキドキしていた子ども達でしたが、一人ひとりがキラキラ輝いた姿をみせてくれました。上の学年にもなると、子ども達でセリフを考えたり、大道具を作ったり、自分達で考え、協力してつくりあげていく姿がとても感動的でした。子ども達が発表会までの期間を楽しんで取り組めたことはとても大切な経験となったと思います。これからの成長もとても楽しみですね。

2019.11.19

移動動物園(全学年)

  • 移動動物園(全学年)イメージ1
  • 移動動物園(全学年)イメージ2
  • 移動動物園(全学年)イメージ3
今日は幼稚園に移動動物園「ZOOTIME」がやってきました!アヒルやモルモットにエサをあげたり、うさぎの背中を触ってみたり、子ども達の頭上をフクロウや鷹が飛んでいくと、「おぉ~~!!」と歓声があがっていました。4・5歳児さんは鷹を腕の上で受け取る体験をして、「ドキドキしたけど楽しかった!」と大満足の表情でした。動物の性格やエサのやり方など、動物を通していろんなことを教えてもらい、たくさん動物と触れ合って、なかなか普段できない体験をすることができました。

2019.11.06

1年生と交流会(5歳児)

  • 1年生と交流会(5歳児)イメージ1
  • 1年生と交流会(5歳児)イメージ2
  • 1年生と交流会(5歳児)イメージ3
木田小学校の1年生が来園し、5歳児さんと一緒に「秋探し交流会」をしました。園庭では赤や黄色の葉っぱを集めたり、ブルーベリーの実に「わぁすご~い!持って帰ろう!」と嬉しい声が聞かれました。どんぐり公園では、どんぐりを「35個あった!」「42個もあった!」と袋いっぱいに集めて楽しみました。おひさまガーデンでは、体中に「ひっつきむし」がくっついちゃってお互いに取り合いっこする姿がみられました。秋の日差しの中、実りの多い楽しい秋探し交流会となりました。11月18日には、5歳児さんが小学校にいっておもちゃランドで交流する予定です。今から楽しみです♪

2019.10.29

やまびこ交通安全教室(3・4・5歳児)

  • やまびこ交通安全教室(3・4・5歳児)イメージ1
  • やまびこ交通安全教室(3・4・5歳児)イメージ2
  • やまびこ交通安全教室(3・4・5歳児)イメージ3
今日はやまびこ交通安全教室が行われました。ホールで交通安全についてのDVDを見た後、5歳児さんは道路でのルールや傘の開き方などをクイズ形式で学びました。その後、明倫中学校の3年生のお兄さん達を班長さんに、集団登校で実際に傘をさしながら明倫中学校まで歩きました。横断歩道では立ち止まって左右を確認して渡ったり、傘で視界が見えなくならないように気を付けたり、実際に体験することで来年からの小学校にむけてとても良い経験となりました。

2019.10.24

10月21日 吹奏楽鑑賞(全学年)

  • 10月21日 吹奏楽鑑賞(全学年)イメージ1
  • 10月21日 吹奏楽鑑賞(全学年)イメージ2
  • 10月21日 吹奏楽鑑賞(全学年)イメージ3
今日は、羽水高校の吹奏楽部のお兄さんやお姉さんが園に来てくれました。ドラえもんのテーマ曲やちびまる子ちゃん等、子ども達の知っている曲が流れ出すと自然と手拍子を打つ子、一緒に歌う子など本物の楽器の迫力を生で感じることが出来ました。一緒に踊ったり楽器当てのクイズもあり、子ども達は知っている楽器を得意そうに発表していました。最後は、実際に楽器を触ったり吹かせてもらえて、とても貴重な体験が出来ました。

2019.08.20

水遊び(3.4.5歳児)

  • 水遊び(3.4.5歳児)イメージ1
  • 水遊び(3.4.5歳児)イメージ2
  • 水遊び(3.4.5歳児)イメージ3
今日は水遊びをしました!!着替えに困っている子がいると、「バンザーイして?」「袋の中に服いれてね」と優しく助けてあげる姿が見られました!
シャワーを浴びると大はしゃぎで遊びだす子ども達!!流しそうめんに色水を流して5歳児さんと一緒に遊んだり、プールで「よーいドン!!」と競争したりと、楽しく遊んでいました!!

2019.08.16

給食(3,4,5歳児)

  • 給食(3,4,5歳児)イメージ1
  • 給食(3,4,5歳児)イメージ2
  • 給食(3,4,5歳児)イメージ3
心配された台風は大きな被害を受けることもなく、子どもたちの元気な姿を見ることができて安心しました。
給食の時間では、他学年との交流を楽しみながら会話をする様子が見受けられるようになりました!
特に5歳児さんは積極的に配膳の仕事を手伝ったり、3歳児さんのサポートをするなど頑張ってくれています☆また、4歳児さんや3歳児さんもお兄さんお姉さんに負けないよう沢山お代わりをしていますよ♪

2019.08.02

みずあそび(3,4,5歳児)

  • みずあそび(3,4,5歳児)イメージ1
  • みずあそび(3,4,5歳児)イメージ2
  • みずあそび(3,4,5歳児)イメージ3
7月23日から夏季休業がはじまり、3,4,5歳児は縦割りクラスで過ごしています!新しいクラスの先生や異年齢のお友達といった環境に少しずつですが、慣れてきたようです。今日はお天気もよく、絶好の水遊びびよりでした。遊びの中でも自然と役割分担をはじめ、異年齢同士でも一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきましたよ。またみんなでたくさん遊んで夏を楽しもうね☆

2019.07.16

7月16日 盂蘭盆会(全学年)

  • 7月16日 盂蘭盆会(全学年)イメージ1
  • 7月16日 盂蘭盆会(全学年)イメージ2
  • 7月16日 盂蘭盆会(全学年)イメージ3
今日は、幼稚園で盂蘭盆会の行事を行いました。子ども達は、家から持参したお花やお菓子をお供えしたり、5歳児さんは「早くご先祖様に来てね」とキュウリの馬さんや「ゆっくり帰ってね」とナスの牛さんをつくったりしてお供えしました。他にも「見守ってくれてありがとう」「ゆっくり休んでください」と、それぞれ心温まるメッセージをご先祖様に贈りました。きっと、ご先祖様も喜んでくれているでしょうね。