保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

園活動報告

活動報告

園活動枠上

2020.04.28

今年度初めての【誕生会🎂】

今年度初めての【誕生会🎂】
  • 今年度初めての【誕生会🎂】イメージ1
  • 今年度初めての【誕生会🎂】イメージ2
  • 今年度初めての【誕生会🎂】イメージ3
みんなで集まることはできないので、各保育室にいながら、放送での誕生会♪です。
スビーカーから聞こえるピアノに合わせて、園歌やハッピバースデーの歌をみんなで歌い、園長先生から、4月生まれのお友達の名前が呼ばれると、お部屋から大きな「はい!」の返事と「おめでとう🌸」の声&拍手が響きました。
お誕生児は、朝から素敵なお花の【おめでとうワッペン】を胸につけ、ワッペンに気づいたたくさんの先生やお友だちから、「おめでとう!」と1日中何度も声をかけられて、なんだか新鮮で温かい誕生会となりました(^^♪
園活動枠下
園活動枠上

2020.04.24

一足早く、5月気分🎏

一足早く、5月気分🎏
  • 一足早く、5月気分🎏イメージ1
  • 一足早く、5月気分🎏イメージ2
  • 一足早く、5月気分🎏イメージ3
♪やねよ~り~たかい こいの~ぼ~り~♪
 子ども達の歌声が響く玄関ホールに、佼成幼稚園恒例の5歳児さん手作りの巨大ユニーク鯉のぼりが登場! 今年は製作時の密を避けるため、匹数を増やして6匹が並んで泳いでいます。
 階段前には、天神様の掛け軸とりっぱなよろいかぶとが鎮座され、見上げてはウキウキ・ワクワク♪
すっかり「福井の5月」気分です! (天神様を飾るのは福井だけだとか・・・)
 各学年でもそれぞれ鯉のぼりを作って飾っているので、クラスの活動報告のページをのぞいてみてね(^_-)-☆
園活動枠下
園活動枠上

2020.04.22

雨の日も密を避けて楽しく❤

雨の日も密を避けて楽しく❤
  • 雨の日も密を避けて楽しく❤イメージ1
  • 雨の日も密を避けて楽しく❤イメージ2
  • 雨の日も密を避けて楽しく❤イメージ3
お天気の日は、できるだけ外に飛び出していますが、
雨の日だってお部屋になんてこもっていられない(^_-)-☆
傘をさして、少人数で雨の日散歩を楽しんだり、お部屋や廊下、玄関広場、テラスといっぱい集まっていないところを探して、いっぱい動いて体操したり、コマをまわしや、さらまわしと楽しく挑戦したり、いろんなところで、いろんな楽しいを見つけています☆彡
園活動枠下
園活動枠上

2020.04.08

こいのぼりが登場したよ★

こいのぼりが登場したよ★
  • こいのぼりが登場したよ★イメージ1
  • こいのぼりが登場したよ★イメージ2
  • こいのぼりが登場したよ★イメージ3
おひさまガーデンに立派なこいのぼりが登場!子ども達はこいのぼりを指さして大喜びです。おひさまガーデンではたんぽぽを摘んだり、わたげを見つけたり、晴れてる日は園外遊びを楽しんでいます。
ぽかぽか陽気の中、ベランダでこいのぼりを横目にみながら給食を食べました。こいのぼりの歌をみんなで歌ったりとても楽しそうな姿がみられましたよ♬
園活動枠下
園活動枠上

2020.04.03

令和2年度がはじまりました

令和2年度がはじまりました
  • 令和2年度がはじまりましたイメージ1
  • 令和2年度がはじまりましたイメージ2
新入園児、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。
令和2年度入園式は中止となりましたが、入園式を心待ちにしてくださった皆様が少しでもその雰囲気が味わえるように、入園式看板等を写真のように設置して場を作りました。大変な状況の中、今年度はさまざまな変更もでてくるかと思いますが、教職員一同精一杯努めていきますので、ご支援ご協力お願いいたします。
園活動枠下
園活動枠上

2020.03.26

お外で元気に

お外で元気に
  • お外で元気にイメージ1
  • お外で元気にイメージ2
  • お外で元気にイメージ3
 毎日、コロナ関連ニュースで気も滅入りがちですよね。
幼稚園では、手洗い、うがい、消毒、換気とできることはすべて継続しているところですが、そんなことをよそ眼に、子ども達はひとつ進級した嬉しさがあふれ、心も体も元気いっぱいです(^^♪
 新3歳児さんは、新しい体操服とリュックもまぶしく、颯爽と2階への階段(通称:大人の階段(^_-)-☆)を上がってお部屋へ❕ お兄さんお姉さん気分が満開かいです。🌸
 お天気のいい日は、屋内にこもらず、できるだけ積極的に外に出て遊んでいます。
土で泥だんごを作っている子も、芝生の上を追いかけっこしてる子も、大型滑り台から滑ってくる子も、忍者の里の石垣を登る子も、どの子の顔も、大きくなった喜びでピカピカ✨に輝いて見えます。
 おやつや、給食もテラスで食べることも!(^^)! ピクニック気分を楽しんでいます🍚🍅。
ついでに、おもちゃ類も、消毒剤の後は日光消毒を兼ねてベランダで日向ぼっこ!
 おもちゃも、先生も、子ども達も、ポッカポカの幼稚園です☀
 
園活動枠下
園活動枠上

2020.02.28

感染症予防に向けて

感染症予防に向けて
  • 感染症予防に向けてイメージ1
  • 感染症予防に向けてイメージ2
  • 感染症予防に向けてイメージ3
新型コロナウイルスについてのニュースが飛び交う中、園では「自分の命は自分で守る」を合言葉に、昨日配布したお便りのとおり、子ども達と共にさまざまな予防対策を実施しています。
登降園時は、基本的にお家の方には園舎内に入ることをご遠慮いただいていますが、玄関でお家の方から離れ「ひとりでこれた!」「おにもつぜんぶもった」とお部屋に。「かっこいい」「お兄さんになったね」と褒められて自慢げな姿もかわいいです。小さい子は先生と一緒にお部屋に入ります。
日中、ビゼーの♪アルルの女♪のさわやかな名曲が流れてくると「あ、いい空気の曲!」と各部屋一斉に換気タイム。いい空気にしてから給食に向け、しっかり手洗い消毒。向かい合っての食事を避け、背中合わせに座ってのお食事では、お皿を手で受けたり、しっかり座って食べたりが予想以上に上手で、これまた褒められポイントに(^_-)-☆
 大変な状況ではありますが、園と子ども達とご家庭と一緒に、強い心で乗り切っていきたいですね。
園活動枠下
園活動枠上

2020.02.20

お店ごっこー大盛り上がり♬

お店ごっこー大盛り上がり♬
  • お店ごっこー大盛り上がり♬イメージ1
  • お店ごっこー大盛り上がり♬イメージ2
  • お店ごっこー大盛り上がり♬イメージ3
 昨日、今日の2日間にわたり、園内では、お店ごっこが盛り上がりました。お家でも話題に上ったかなぁ?
今年度は、5歳児さんの「楽し~いお店がしたい!」という熱い思いから、映画館あり、お化け屋敷ありのお楽しみいっぱいのお店ごっこになりました。
 つぼみ、さくら、こすもす、3歳児さんは、5歳児、4歳児さんにエスコートしてもらって、お財布に100円玉2枚入れて、早速ホールの佼成デパートへお買い物❤  買う品物を2つに絞れず、あれもこれも欲しくて、いっぱい抱えて放してくれなかったり、、手に取ったとたん串からお団子を抜いちゃったりと、小さい子の予想外の行動ににあたふたしながらも、顔を覗き込みながら、優しくなだめてくれる、頼りになる5歳児さんと4歳児さんでした。その成長した姿に思わず感激!!
 ばら映画館では、売店でもらったホップコーンやドリンクをいただきながら、座席で待つこと15分、上映時間はたったの2分! でも、接待されている小さい子も、している5歳児さんも大満足の様子でした。
 恐る恐る入ったすみれお化け屋敷では、入ってきた子に合わせて、怖い音を出したり優しくしてみたり。5歳児さんの思いやりがいっぱい感じられました。
 品物作りから、お店の実現まで、子ども自身が発想を広げ、友だち同士で折り合いをつけながら、みんなの共通のイメージとし、役割を分担し、実際のお店に形作っていったお店ごっこ。 子ども達が、その年齢なりに、自分たちでいろんな困ったを見つけてクリアし、いろいろな経験をし、いろいろな気持ちを味わうことのできた、またちょっと成長に向かえた活動となりました。
園活動枠下
園活動枠上

2020.02.06

「わ~い、ゆきだ~!!⛄」

「わ~い、ゆきだ~!!⛄」
  • 「わ~い、ゆきだ~!!⛄」イメージ1
  • 「わ~い、ゆきだ~!!⛄」イメージ2
  • 「わ~い、ゆきだ~!!⛄」イメージ3
 朝になったらお外が真っ白!「雪だ~!」
この冬初めての白い世界に子ども達もワクワク(^^♪
早速、園庭に飛び出し「足跡できた」「こっちに新しい雪ある」と、先ずはキャッキャと白いところを駆け回りました。次に雪のたまったところ探し、スコップで雪集めごっこを楽しみました。砂場や回転棒の下の水たまりでは氷も発見!!そ~っと取って、小さい子へプレゼント💛
 4・5歳児さんが持ってきた氷に、人生初に雪を感じている(?)つぼみ・さくら・こすもすさんでも、「すご~い!」「つめた~い!」「べたべた(+_+)」「あっ、こわれた(*_*;?!」と、これまたキャッキャと歓声が上がっていました。
そんな雪も2時間後にはすっかり消え「もうない・・・」とがっかり顔が。
 大人には迷惑な雪も、子ども達には宝物のように見えるようですね。
また、宝物は降って来るかな・・・。
園活動枠下
園活動枠上

2020.02.03

節分会(全学年)

節分会(全学年)
  • 節分会(全学年)イメージ1
  • 節分会(全学年)イメージ2
  • 節分会(全学年)イメージ3
ホールで節分会が行われ、代表の子ども達が「めんどくさがり鬼を退治する!」「泣き虫鬼を退治する!」と発表してくれました。心の中の悪い鬼を退治しようと意気込む子ども達は、自分達でつくったお面をかぶって「鬼は外!福は内!」と叫びながら、鬼に立ち向かっていました。大きな鬼に泣き出してしまう子もたくさんいましたが、一生懸命豆を投げつけていました。
その後の給食では、4・5歳児は自分たちで恵方巻を巻くことに挑戦しました。「自分で作るとおいしいね~」「欲張り鬼を退治できたよ!」と恵方巻を食べながら満足そうに教えてくれました。
園活動枠下