保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

園活動報告

活動報告

園活動枠上

2020.08.21

サマーナーサリー☆ (とら)

サマーナーサリー☆ (とら)
  • サマーナーサリー☆ (とら)イメージ1
  • サマーナーサリー☆ (とら)イメージ2
  • サマーナーサリー☆ (とら)イメージ3
 7月下旬からスタートした“どうぶつクラス”も、残すところあと3日となりました。
初めは慣れないクラスに少し緊張していた子ども達でしたが、5歳児さんを中心に様々なことに挑戦する中で、徐々に気持ちも和らいでいきました。水遊びでは、それぞれがアイディアを出し合いながら水鉄砲づくりに奮闘!子ども達も大興奮の様子でした。
残りの時間もみんなで仲良く楽しくすごしたいと思います☆
園活動枠下
園活動枠上

2020.08.06

サマーナーサリー!(きりん)

サマーナーサリー!(きりん)
  • サマーナーサリー!(きりん)イメージ1
  • サマーナーサリー!(きりん)イメージ2
  • サマーナーサリー!(きりん)イメージ3
 サマーナーサリーが始まって約2週間!最初は緊張気味でクラスに入って来ていたお友だちも、今では「おはようございます!」と挨拶をしてクラスに入ってきてくれるようになりました✨
暑い日が続きますが、子ども達は太陽にも負けないくらい元気いっぱいの笑顔で毎日水遊びや園庭遊びを楽しんでいますよ!
朝の会ではお当番紹介や出欠確認があります。3歳児さんはまだ経験したことがありませんが、4・5歳児のお兄さんお姉さんのかっこよくお話している姿を真似て上手に発表していますよ!
 給食は、5歳児さんが配膳してくれるため3・4歳児さんはカッコいいお母さん座りで待っています。苦手な食べ物がある子もいますが、他の年齢の子がいることによって頑張って食べたり、励ましてもらって食べたりとこの時期だからこそ見られる姿も沢山ありますよ!!
 おかわりもたくさんして午後からは体を休めて・・💛本当に元気いっぱいの子ども達です!
残りのきりん組も元気いっぱい楽しく過ごそうね!


園活動枠下
園活動枠上

2020.07.30

元気いっぱいぞう組さん!(ぞう)

元気いっぱいぞう組さん!(ぞう)
  • 元気いっぱいぞう組さん!(ぞう)イメージ1
  • 元気いっぱいぞう組さん!(ぞう)イメージ2
  • 元気いっぱいぞう組さん!(ぞう)イメージ3
 サマーナーサリーのクラスや裸足で過ごすことにも慣れ、園庭遊びやお部屋でのコーナー遊びでも
思いきり楽しんでいますよ!色水遊びでは、自分達で絵の具の量を調整してお顔や手がいろんな色に染まるくらい楽しんで色水を作っていますよ!また、お兄さんお姉さんの真似をして、3歳児さんも根気よく泥団子づくりに励んでいて、みんなの時間では、「はい!」と元気よく発表したりもしています。朝の会や給食でもお兄さんお姉さんの真似をして頑張って取り組んだり、おかわりも何回もして、もぐもぐ残さず食べていますよ☆暑い夏にまけず、ぞうさんみんなで楽しく過ごそうね☆
園活動枠下
園活動枠上

2020.07.28

サマーナーサリースタート!!(らいおん)

サマーナーサリースタート!!(らいおん)
  • サマーナーサリースタート!!(らいおん)イメージ1
  • サマーナーサリースタート!!(らいおん)イメージ2
  • サマーナーサリースタート!!(らいおん)イメージ3
 先週からサマーナーサリーがスタートしました!去年のらいおん組のお友達に3歳児の新しいお友達も加わり、にぎやかに過ごしています♪朝の会や帰りの会では4.5歳児のかっこいい姿をじっと見つめて、真似をする3歳児のお友達。お兄さん、お姉さんとしてお世話をしてあげる4.5歳児のお友達。とても微笑ましいです♡
 さて、先日はおひさまガーデンにみんなでトマトの収穫に行きました!「何色のトマトをとるといいかな?」という質問に対して「赤色!」「緑は酸っぱいよ!」と声が上がりました。収穫した赤いトマトをその場で洗い、パクリ。「美味しい!」と食べるお友達も「ちょっと苦手」なお友達も、みんな一生懸命収穫してくれました☆ちなみに、昨日の給食ではみんなが収穫したトマトが出ましたよ!また、お話を聞いてみてくださいね。
園活動枠下
園活動枠上

2020.07.15

盂蘭盆会

盂蘭盆会
  • 盂蘭盆会イメージ1
  • 盂蘭盆会イメージ2
  • 盂蘭盆会イメージ3
今日は「盂蘭盆会」です。
みんな集まっての集いは控え、各クラスで紙芝居を見ながら、園長先生からのお話を放送で聴きました。大きいクラスのお友だちが、小さい子のお部屋へお歌を歌いに来てくれて、小さいお友だちにも、静かにお参りする気持ちが伝わったようです。
子どもたちの手で、ご先祖様にお花やお菓子や野菜の動物を飾り、「見守ってくれてありがとう」の気持ちでお参りしました。
園活動枠下
園活動枠上

2020.07.09

水害の避難訓練

水害の避難訓練
  • 水害の避難訓練イメージ1
  • 水害の避難訓練イメージ2
  • 水害の避難訓練イメージ3
毎日降る雨と、日本中に広がる災害のニュースに胸が痛みますね。
幼稚園でも、足羽川堤防決壊を想定しての水害の避難訓練をしました。
密を避けるため、学年ごとに分散して2階に集合し、16年前の福井豪雨のDVDを見ながら水害について学びました。いつも見ている川や町の被災の様子に、「水ってすごい」「こわい」「何をすればいいのかな」と、それぞれ感じるところがあったようです。
この機に、家庭でもハザードマップを確認し、家族でお話してみましょう。
園活動枠下
園活動枠上

2020.07.07

たなばたさま★

たなばたさま★
  • たなばたさま★イメージ1
  • たなばたさま★イメージ2
  • たなばたさま★イメージ3
幼稚園の玄関には、子ども達手作りの笹飾りやお星さまへの楽しいお願いが書かれた短冊がたくさん付いた笹が揺れ、♪ささのは さ~らさら~♬ と、かわいい歌が響いています。今日のあいにくのお天気に、「天の川が見えないと織姫様がかわいそう★」「てるてる坊主作るといいんじゃない?」とほほえましい子ども達の声を受け、急遽、手作りの天の川が、お部屋の天井に作られました。夜には、ほんとうのお星さまが見える晴れ間があるといいなぁ(^_-)-☆ 
園活動枠下
園活動枠上

2020.06.05

佼成幼稚園式新しい生活様式(?)

佼成幼稚園式新しい生活様式(?)
  • 佼成幼稚園式新しい生活様式(?)イメージ1
  • 佼成幼稚園式新しい生活様式(?)イメージ2
  • 佼成幼稚園式新しい生活様式(?)イメージ3
トイレ前ではラインととマークででソーシャルディスタンスを保ったり、♪きらきら星手洗いソング♪で洗い残しのないよう手を洗ったり、シールドを使用してグループでの活動や食事を楽しんだりと、子ども達の中にも、少しづつ「佼成幼稚園式新しい生活様式(?)」が定着してきて、楽しみながら取り組んでいます❤
園活動枠下
園活動枠上

2020.05.15

体操教室(4、5歳児)

体操教室(4、5歳児)
  • 体操教室(4、5歳児)イメージ1
  • 体操教室(4、5歳児)イメージ2
  • 体操教室(4、5歳児)イメージ3
本日、令和2年度初の体操教室を行いました。排煙窓を含め全扉の開放、並ぶ時には床に貼られたテープの上に立ちソーシャルディスタンスを意識して活動に取り組みました。終わった後は、しっかり手洗い・うがいをして感染予防に努めました。子ども達は、テープの線を意識して並びながら楽しそうに体を動かしていましたよ!(^^)!
今後も、このような対応で体操教室を進めていきます。
園活動枠下
園活動枠上

2020.05.12

フェイスシールド導入 ☆彡

フェイスシールド導入 ☆彡
  • フェイスシールド導入 ☆彡イメージ1
  • フェイスシールド導入 ☆彡イメージ2
  • フェイスシールド導入 ☆彡イメージ3
 マスク着用の期間が長期化しています。
マスクで表情が見えないことで、低年齢児のコミュニケーション力の育ちに影響があるのでは?
口元が見えないことで、英語教室の発音のスキルアップが半減するのでは?
そのような懸念を解消するため、活動に応じフェイスシールドを導入しています。
 小さい子の給食タイムでは「あ~ん🍚」や「おいしいね~❤」と表情豊かに見せることで、給食が一層楽しくておいしい (^^♪ 
 英語のお口もわかりやすい~ !(^^)!
 また、いつ起こるかわからない災害に備え、一斉に行うのが難しい避難訓練は、クラスの少人数ごとに取り組んでいます。
「辛抱強く、でも楽しく、今後もコロナウイルスに立ち向かっていくぞ! オー( `ー´)ノ」
園活動枠下