保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2021.07.26

サマーナーサリーが始まりました!(とら)

  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ1
  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ2
  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ3
 1学期が終わり、サマーナーサリーが始まりました♪縦割りクラスになりちょっぴりドキドキしている様子のお友達でしたが1,2日もすると、元気な声が響いてきましたよ!
 そんな今日は梅干し作りを見学しました。「酸っぱいにおいがする!」「ぼく好き!」「わたし苦手!」等色々な声が聞こえてきました。干す前の梅干しも少しだけ味見してみました。お家でもお話を聞いてみてくださいね!
 今回は朝の会の様子とゴロゴロタイムの様子をUPします!後日、水遊びの様子や給食の様子もUP予定です☆

2021.06.14

素敵なきゅうりができました!★

  • 素敵なきゅうりができました!★イメージ1
  • 素敵なきゅうりができました!★イメージ2
 先週から畑にキュウリが実りました!「どれが大きいかなー」と、食べごろなきゅうりを見極めて収穫する子どもたち。すると、「ねぇ、このきゅうり食べてみたい!」となりみんなで試食してみました!
大人気のきゅうりは、あっという間になくなり「おいしい!」「塩かけてみよう!」と、とれたての味を楽しんでいました。まだまだ、これからも実る時期なので楽しみです!

2021.05.31

ビワっておいしいね♡

  • ビワっておいしいね♡イメージ1
  • ビワっておいしいね♡イメージ2
  • ビワっておいしいね♡イメージ3
 最近、園庭ではビワの食べごろを今か今かと待つお友達の姿が…♡そして、ついにオレンジ色のビワが実り、みんなで収穫しましたよ!「食べたい食べたい!」「まだ緑色だよ!」等とたくさんの声があがりました。そしてみんなで収穫したビワを水洗いして、食べてみました。ビワを食べるだけでも皮の剥き方や種の形など、色々な発見がありましたよ☻これからまだまだビワが実るので楽しみです!

2021.05.11

よもぎ団子作り(5歳児)

  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ1
  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ2
  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ3
5歳児さんが、足羽河原とおひさまガーデンで摘んできてくれたよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。白玉団子の粉にミキサーにかけたよもぎを混ぜあわせます。白玉粉を混ぜていると、「ご飯の匂いがする!」、「おもちみた~い!」いろんな声が聞こえてきました。よもぎを入れると、あっという間に白色から緑色に変わり大興奮★みんなでこねて、小さく丸めて、ポイントのおへそを作り(真ん中を押してへこませます)ました。3歳児・4歳児のお友達にもおやつで食べてもらうために、たくさん作りましたよ。丸めたお団子を、鍋に入れてしばらくすると・・・あらっ不思議!!プカプカと浮いてきました。あまーいきな粉をまぶしたら出来上がり!!大喜びで食べていました。おいしかったね♡

2021.04.28

今年度初めての避難訓練!!

  • 今年度初めての避難訓練!!イメージ1
  • 今年度初めての避難訓練!!イメージ2
  • 今年度初めての避難訓練!!イメージ3
幼稚園の園庭では、毎日元気な子どもたちの声が響き渡っています。寂しくて泣いていた子どもたちも、少しずつ涙の時間も減り、ニコッと笑ってくれるようになりました。今日は、いつ起こるかわからない災害に
子どもたちも職員も対応できるように、地震が発生したという設定で、避難訓練を行いました。0,1,2
歳児さんも、担任の先生と一緒に、だんご虫になって上から防災マットを被せて、初めての訓練に参加しました。ちょっぴりビックリして泣き出してしまう子もいましたが、先生や友達が寄り添うことで、少しでも心を落ち着かせて避難体制を取れるようにしていけたらと思います。5歳児さんの部屋では、机の下に素早く入り、真剣な様子が見られました。さすがですね!!今後も毎月いろいろな災害を想定して、避難訓練を実施していきます。備えあれば憂いなしですね☆

2021.03.23

木田ちその種まき♪

  • 木田ちその種まき♪イメージ1
  • 木田ちその種まき♪イメージ2
  • 木田ちその種まき♪イメージ3
青空の下、おひさまガーデンの畑で、木田ちその種まきを4歳児が見学しました。この木田ちその種は、昨年園の畑でできた種です。園の保育教諭でもあり、木田地区の出荷組合員でもある中山先生が、種まき機を使用し、まいてくれました。『給食で食べたよね~♡』と、おいしい木田ちそができるのを楽しみにしている子どもたちです。木田ちそは、この木田地区でしかあの匂いと色と味が出せないそうですよ。ビックリですよね!!5歳児になったら、木田ちそジュース作りや、梅干し作り、木田ちそふりかけなど、いろんな体験も待っています☆これからも子どもたちと、木田地区のいろいろな伝統を引き継いでいけたらいいですね。

2021.02.03

お店屋さんごっこ

  • お店屋さんごっこイメージ1
  • お店屋さんごっこイメージ2
  • お店屋さんごっこイメージ3
この冬は、大雪のおかげで(?)子どもたちの雪遊びも大盛り上がり⛄!
園庭いっぱいに歓声が聞かれました。
ドキドキの豆まきも終わり、もう立春🌸
お雛様が見つめる園舎内では、毛糸遊びや、紙遊びが流行中(^^♪です。友だちとの製作遊びが高じて、自動販売機や映画館、お寿司屋さんやお風呂屋さんに発展。様々なお店屋さんができては消え、消えてはリニューアルしを繰り返しています。
5歳児さんの「いらっしゃい★」「どれがいい?」の優しい声かけに、小さいお友だちも、お客さんを満喫しています💖 もうしばらくはお店屋さんごっこが楽しめそう~🎵

2021.01.04

2021年がスタートしました!

  • 2021年がスタートしました!イメージ1
  • 2021年がスタートしました!イメージ2
  • 2021年がスタートしました!イメージ3
あけましておめでとうございます!
2021年がスタートしましたね☆彡
冬季預かり期間中、3・4・5歳児のお友達は、どうぶつクラスで過ごしています。夏からの顔なじみさんなので、3歳児のお友達も安心した表情で過ごしています。室内で好きな遊びをしたり、ホールで思いきり体を動かしたり元気いっぱいです!
今日は、お弁当の日でした♡「おいしーい!お弁当好き~!」と嬉しそうな子ども達でした!!

今年もよろしくお願いいたします!

2020.12.16

年末の風物詩😜

  • 年末の風物詩😜イメージ1
  • 年末の風物詩😜イメージ2
  • 年末の風物詩😜イメージ3
園庭の雪つりの木々の上にも雪が積もって、大人の心配をよそに、子ども達は大喜びです。
コロナで振り回された今年も残りわずかとなりました。
幼稚園では恒例の風物詩が登場し、年末気分満載です!

★玄関前に、大きな門松が登場🎍
親子で「おはよう」と門松に近寄り眺める姿が(^^♪

★玄関を入ると大きなクリスマスツリーがピカピカ🌲✨
  登園してすぐ、ツリーに見とれる子ども達、クリスマスプレゼントに夢膨らませています🎁

★感染症対策を取りながら、学年ごとにお餅つき🎵
「よいしょ!」の掛け声も元気に、つきたてのきな粉餅とお醤油餅を食べて、フワフワでおいしかった~😁👌

2020.11.12

佼成幼稚園は『芸術の秋』満さい! (⋈◍>◡<◍)♡

  • 佼成幼稚園は『芸術の秋』満さい! (⋈◍>◡<◍)♡イメージ1
  • 佼成幼稚園は『芸術の秋』満さい! (⋈◍>◡<◍)♡イメージ2
  • 佼成幼稚園は『芸術の秋』満さい! (⋈◍>◡<◍)♡イメージ3
園庭の木々が赤や黄色の色に輝く「彩の秋🍂」。園庭には、子ども達の「きれいな葉っぱ比べ」の歓声が響いています。
そして「芸術の秋🎨」
「劇団とんと」の人形劇や、プロの音楽家によるクラシックコンサート(バイオリン、ピアノ、ソプラノ、サックス)と、11月に入り、芸術がいっぱいの佼成幼稚園です。
 人形劇では、登場したトロルやオオカミにハラハラ✦ドキドキ☆、ストーリーにわくわく(^^♪
コンサートでは、きらびやかなドレスにポ~✨、オペラの声にヒョエ~👀、知ってる曲にウキウキ🎵、最後は素敵な演奏にうっとり💖
 学年ごとの少人数で観賞したのも、迫力満点で芸術を十分堪能できました。
しめは、今日持ち帰った「七五三の飴」。どうぞ、お家でも「食欲の秋🍭」を堪能してくださいね。