保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

園活動報告

活動報告

園活動枠上

2021.08.04

暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)

暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)
  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ1
  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ2
  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ3
 サマーナーサリーが始まって約2週間。縦割りクラスの雰囲気にも慣れた様子の子どもたち。連日の暑さにも負けず、元気いっぱいに過ごしています☆
 さて、今回はそんなとら組さんの「みんなのじかん、水遊び、給食」の様子について紹介したいと思います。
自由遊び後に振り返りの時間として行っている”みんなのじかん”。3歳児さんは初めての参加でしたが、4,5歳児のお兄さんお姉さんの真似をしながら頑張って発表をしていました!
水遊びはあおぞら広場と北テラスを使って行っています。この日は北テラスを貸し切って、思う存分あそびました!!霧吹きや水鉄砲が人気のようです。たくさん遊んだ後はとてもお腹がすくようで、給食では学年関係なく何度もおかわりをする子が多いです。畑でとれたトマトやきゅうりなどの夏野菜も大好きな子どもたちです🍅🥒
園活動枠下
園活動枠上

2021.08.03

楽しいことがいっぱい♫(らいおん)

楽しいことがいっぱい♫(らいおん)
  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ1
  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ2
  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ3
 らいおん組での生活にもだんだんと慣れ、楽しいサマーナーサリーを過ごしています。最近は、水遊びはもちろん、ほかにもたくさん楽しいことがありました!
 1枚目は、トマトの収穫の様子です🍅 一人2つ、真っ赤なトマトを探し、1つ食べてみると、「めっちゃおいしい!」「あーもっと食べたい!」の声☆ 給食でもたくさん食べたね!
 2枚目は、お部屋で、3歳児さんにとっては少し難しいピタゴラも、4・5歳児さんのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒だと「ビー玉転がった!」と、こうやって遊ぶんだな、すごいな、と興味津々なところです☆
 3枚目は、板垣中央公園へお散歩に行きました。少し遠かったけれどお友達と手を繋いで頑張って歩きました。鉄棒を見せ合いっこしたり、広いところで鬼ごっこに夢中になったり、水道の近くにはカエルがたくさんいて驚いたり捕まえたりしていましたよ🐸
園活動枠下
園活動枠上

2021.07.31

どきどきスタート! (きりん)

どきどきスタート! (きりん)
  • どきどきスタート! (きりん)イメージ1
  • どきどきスタート! (きりん)イメージ2
  • どきどきスタート! (きりん)イメージ3
きりん組での顔合わせ。
室内遊びや水遊び、給食やごろごろタイム、朝の会・帰りの会と日に日にわくわくに変わっているように感じます。
同年齢同士で遊ぶ姿がありましたが、今ではお兄さんやお姉さんたちの輪に入ってみたり、逆に3歳児の遊びに加わってみたりします。
塗り絵では白い部分をなくそうと上手に塗る姿やはみ出さないように丁寧に塗る姿があり、それを真似て上手に塗る4歳児の姿があります。
保育室の外に飾る場を設けると、飾りたい!という気持ちで挑戦してくれます。
片付けの時間、率先して動くのは5歳児ですが、片付けの場所に詳しいのは3歳児!
教えていることもありつつも、教わることもあるようです!
異年齢であることから子どもたちは刺激がいつも以上にあるように感じます。
給食もお兄さん・お姉さんたちのようにたくさん食べてくれます。
片付ける際、高く積み重なった食器を倒れないよう小さくする5歳児の姿。
そんな姿を周りの子どもたちも見ておりました。
これからもたくさんの学びを見て、楽しんでいきましょう!!
園活動枠下
園活動枠上

2021.07.30

サマーナーサリー!☼(ぞう)

サマーナーサリー!☼(ぞう)
  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ1
  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ2
  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ3
夏季保育、サマーナーサリーが始まりました☼暑い日が続いていますが、お友達はみんな元気いっぱいです!お天気の良い日には、あおぞら広場や北テラス等様々な場所で水遊びを楽しんでいます♪時には、園庭で水遊びをすることもあり、先日行ったときは緑の山にブルーシートを敷き、ウォータースライダーのようにして遊びましたよ♪
3歳児、4歳児、5歳児さんの異年齢交流ということもあり、5歳児さんや4歳児さんが3歳児さんのお着替えやカバンの用意をお手伝いする様子も見られますよ♡また、折り紙の折り方をお友達同士教えあったり、ブロックの組み立て方も協力したりと交流を楽しんでいます。たくさん遊んだ後は、ゴロゴロタイムでリラックス…zzzなお友達でした♪
夏季保育の一か月という長いようで短い期間ですが、少しでもお友達が「楽しかった!」と思えるような夏休みにしていきたいと思います♪どうぞよろしくお願いします!
園活動枠下
園活動枠上

2021.07.27

美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅

美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅
  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ1
  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ2
  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ3
おひさまガーデンで育てていたミニトマトが、太陽の光をたくさん浴びて真っ赤に美味しく実りました☆
子どもたちはたわわに実ったミニトマトに大興奮!「おいしそう~!いっぱいあるね!」とお友達と会話を楽しみながら収穫をしていました。沢山とれたミニトマトはその場で洗って、少し味見...「長細いトマトの方が甘いよ?」とミニトマトの種類によって味が違うことにも気が付いたようです。新鮮なミニトマトはいつもより更に美味しく感じられました🍅✨
園活動枠下
園活動枠上

2021.07.26

サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)

サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)
  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ1
  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ2
  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ3
動物クラスでのサマーナーサリーが始まりました!縦割りのクラスで、5歳児のお兄さんや、お姉さんがいろいろとお世話をしてくれたり、面倒をみてくれています。お着替えのお手伝い、給食のお世話、困っていたら、『どうしたの?』と優しく声をかけてくれます。この夏で、異年齢の友達が増えて、楽しい思い出がたくさんできるといいですね♪朝の会では、5歳児さんがリーダーで、進めてくれています。3歳児さんは、初めてのお当番紹介に挑戦していますよ!この夏で、できる事がたくさん増えそうで、とても楽しみです♡
今日は、梅を外に干す作業を、グループで見にいきました。木田ちそと一緒につけて置いた梅は、赤く染まっていて、とてもきれいでした。梅を食べてみたいと味見をした子どもたちは、『すっぱい~!!』と顔をしかめる子もいましたが、おいしいと喜んでいる子もいたことに、驚きでした。梅干しが出来上がるのを、楽しみに待っていようね♬
園活動枠下
園活動枠上

2021.07.26

サマーナーサリーが始まりました!(とら)

サマーナーサリーが始まりました!(とら)
  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ1
  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ2
  • サマーナーサリーが始まりました!(とら)イメージ3
 1学期が終わり、サマーナーサリーが始まりました♪縦割りクラスになりちょっぴりドキドキしている様子のお友達でしたが1,2日もすると、元気な声が響いてきましたよ!
 そんな今日は梅干し作りを見学しました。「酸っぱいにおいがする!」「ぼく好き!」「わたし苦手!」等色々な声が聞こえてきました。干す前の梅干しも少しだけ味見してみました。お家でもお話を聞いてみてくださいね!
 今回は朝の会の様子とゴロゴロタイムの様子をUPします!後日、水遊びの様子や給食の様子もUP予定です☆
園活動枠下
園活動枠上

2021.06.14

素敵なきゅうりができました!★

素敵なきゅうりができました!★
  • 素敵なきゅうりができました!★イメージ1
  • 素敵なきゅうりができました!★イメージ2
 先週から畑にキュウリが実りました!「どれが大きいかなー」と、食べごろなきゅうりを見極めて収穫する子どもたち。すると、「ねぇ、このきゅうり食べてみたい!」となりみんなで試食してみました!
大人気のきゅうりは、あっという間になくなり「おいしい!」「塩かけてみよう!」と、とれたての味を楽しんでいました。まだまだ、これからも実る時期なので楽しみです!
園活動枠下
園活動枠上

2021.05.31

ビワっておいしいね♡

ビワっておいしいね♡
  • ビワっておいしいね♡イメージ1
  • ビワっておいしいね♡イメージ2
  • ビワっておいしいね♡イメージ3
 最近、園庭ではビワの食べごろを今か今かと待つお友達の姿が…♡そして、ついにオレンジ色のビワが実り、みんなで収穫しましたよ!「食べたい食べたい!」「まだ緑色だよ!」等とたくさんの声があがりました。そしてみんなで収穫したビワを水洗いして、食べてみました。ビワを食べるだけでも皮の剥き方や種の形など、色々な発見がありましたよ☻これからまだまだビワが実るので楽しみです!
園活動枠下
園活動枠上

2021.05.11

よもぎ団子作り(5歳児)

よもぎ団子作り(5歳児)
  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ1
  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ2
  • よもぎ団子作り(5歳児)イメージ3
5歳児さんが、足羽河原とおひさまガーデンで摘んできてくれたよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。白玉団子の粉にミキサーにかけたよもぎを混ぜあわせます。白玉粉を混ぜていると、「ご飯の匂いがする!」、「おもちみた~い!」いろんな声が聞こえてきました。よもぎを入れると、あっという間に白色から緑色に変わり大興奮★みんなでこねて、小さく丸めて、ポイントのおへそを作り(真ん中を押してへこませます)ました。3歳児・4歳児のお友達にもおやつで食べてもらうために、たくさん作りましたよ。丸めたお団子を、鍋に入れてしばらくすると・・・あらっ不思議!!プカプカと浮いてきました。あまーいきな粉をまぶしたら出来上がり!!大喜びで食べていました。おいしかったね♡
園活動枠下