保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2021.08.18

お散歩にいったよ🌻 (とら)

  • お散歩にいったよ🌻 (とら)イメージ1
  • お散歩にいったよ🌻 (とら)イメージ2
  • お散歩にいったよ🌻 (とら)イメージ3
今週も雨の日が続きていますが、とら組さんは傘を持ってお散歩に出かけました!!出発する前に傘の使い方をみんなで確認しました。傘をさすことを少し楽しみにしていた子どもたちですが、みんなの元気パワーが空に届いたのか雨は降らず傘の出番はありませんでした(笑)お散歩の帰りに、おひさまガーデンへ寄り道しました。5歳児さんが種をまいたヒマワリは大きく育ち、2m以上の高さになっていました🌻子だちも「先生よりも大きいね!空に届きそう!」と驚いた様子でした。
ごろごろタイムの前に、ホールでダンスもしました。子どもたちがお手本になりながら楽しんで踊っていましたよ★


2021.08.11

室内遊びも楽しいね♡(ぞう)

  • 室内遊びも楽しいね♡(ぞう)イメージ1
  • 室内遊びも楽しいね♡(ぞう)イメージ2
  • 室内遊びも楽しいね♡(ぞう)イメージ3
台風の影響ですっきりしない天気が続いていましたが、少しずつ晴れ間も見えるようになってきましたね☼お友達は雨にも負けず、風にも負けず元気いっぱいですよ☆お部屋では、ブロック遊びをしたり、塗り絵をしたり、廃材遊びをしたり…様々な遊びを楽しんでいます。ピタゴラスイッチのように組み立てられる積み木を上手く積み上げ、マンションを作ったり、球体も作れるブロックでボールを作りサッカーごっこをしたりと想像力豊かです♪廃材遊びでは、3歳児さんが4・5歳児さんの作っている姿を見て「一緒なの作りたい」「やってみたい」と真似をして遊ぶ姿も見られましたよ♪4・5歳児さんは「こっちに廃材あるから一緒に取りにいこう!」「ここに貼るといいよ」等優しくお世話をする姿も見られましたよ♪

2021.08.06

毎日たのしんでます!(ぞう)

  • 毎日たのしんでます!(ぞう)イメージ1
  • 毎日たのしんでます!(ぞう)イメージ2
  • 毎日たのしんでます!(ぞう)イメージ3
夏休みが始まって、2週間。だんだんクラスにも慣れてきて異年齢での会話も多くなってきました。
朝は、みんな大好きなブロック遊び!高く積み上げようとしていますが「届かないー」と頑張っていると、「僕に任せて!」とお兄ちゃんたちが手伝ってくれました!ぬりえでも、「この子何色だろう」と迷っていると、「ここはね黄色なんだよ」と教えてくれる姿もあり、毎日遊びが広がっています!
給食でも、茣蓙の上で好きなお友達と座り楽しく食事!たくさんお代わりして大満足です!
まだまだ、楽しみがいっぱいの夏休みです!

2021.08.07

遊びの輪 (きりん)

  • 遊びの輪 (きりん)イメージ1
  • 遊びの輪 (きりん)イメージ2
  • 遊びの輪 (きりん)イメージ3
日に日に遊びを発展させていく子どもたち。
玩具を自分たちで追加していき、それらの玩具を組み合わせて遊んでみたり、それを真似てみたり、毎日が一緒のようで全く違う遊び。
それは異年齢だからか、子どもたちはその時その瞬間の閃きがあるからか、わかりません。
年齢はもちろん、男女も問わず、遊びを広げているようにも感じます。
玩具が増えるとこによって片付けは大変になるものの、種類別に分けること、机の下にないかしっかりとチェックする子どもたちです。
水遊び、園庭遊びも大好き!
準備体操を保育者やお兄さん・お姉さんの真似を上手にします。
園庭では、セミ取りに熱が入ります。
アブラゼミ、ニイニイゼミを捕まえて大喜び!
弱っているセミは逃がしてあげたり、優しい子どもたちです。

2021.08.04

暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)

  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ1
  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ2
  • 暑さに負けす元気いっぱい🌞(とら)イメージ3
 サマーナーサリーが始まって約2週間。縦割りクラスの雰囲気にも慣れた様子の子どもたち。連日の暑さにも負けず、元気いっぱいに過ごしています☆
 さて、今回はそんなとら組さんの「みんなのじかん、水遊び、給食」の様子について紹介したいと思います。
自由遊び後に振り返りの時間として行っている”みんなのじかん”。3歳児さんは初めての参加でしたが、4,5歳児のお兄さんお姉さんの真似をしながら頑張って発表をしていました!
水遊びはあおぞら広場と北テラスを使って行っています。この日は北テラスを貸し切って、思う存分あそびました!!霧吹きや水鉄砲が人気のようです。たくさん遊んだ後はとてもお腹がすくようで、給食では学年関係なく何度もおかわりをする子が多いです。畑でとれたトマトやきゅうりなどの夏野菜も大好きな子どもたちです🍅🥒

2021.08.03

楽しいことがいっぱい♫(らいおん)

  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ1
  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ2
  • 楽しいことがいっぱい♫(らいおん)イメージ3
 らいおん組での生活にもだんだんと慣れ、楽しいサマーナーサリーを過ごしています。最近は、水遊びはもちろん、ほかにもたくさん楽しいことがありました!
 1枚目は、トマトの収穫の様子です🍅 一人2つ、真っ赤なトマトを探し、1つ食べてみると、「めっちゃおいしい!」「あーもっと食べたい!」の声☆ 給食でもたくさん食べたね!
 2枚目は、お部屋で、3歳児さんにとっては少し難しいピタゴラも、4・5歳児さんのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒だと「ビー玉転がった!」と、こうやって遊ぶんだな、すごいな、と興味津々なところです☆
 3枚目は、板垣中央公園へお散歩に行きました。少し遠かったけれどお友達と手を繋いで頑張って歩きました。鉄棒を見せ合いっこしたり、広いところで鬼ごっこに夢中になったり、水道の近くにはカエルがたくさんいて驚いたり捕まえたりしていましたよ🐸

2021.07.31

どきどきスタート! (きりん)

  • どきどきスタート! (きりん)イメージ1
  • どきどきスタート! (きりん)イメージ2
  • どきどきスタート! (きりん)イメージ3
きりん組での顔合わせ。
室内遊びや水遊び、給食やごろごろタイム、朝の会・帰りの会と日に日にわくわくに変わっているように感じます。
同年齢同士で遊ぶ姿がありましたが、今ではお兄さんやお姉さんたちの輪に入ってみたり、逆に3歳児の遊びに加わってみたりします。
塗り絵では白い部分をなくそうと上手に塗る姿やはみ出さないように丁寧に塗る姿があり、それを真似て上手に塗る4歳児の姿があります。
保育室の外に飾る場を設けると、飾りたい!という気持ちで挑戦してくれます。
片付けの時間、率先して動くのは5歳児ですが、片付けの場所に詳しいのは3歳児!
教えていることもありつつも、教わることもあるようです!
異年齢であることから子どもたちは刺激がいつも以上にあるように感じます。
給食もお兄さん・お姉さんたちのようにたくさん食べてくれます。
片付ける際、高く積み重なった食器を倒れないよう小さくする5歳児の姿。
そんな姿を周りの子どもたちも見ておりました。
これからもたくさんの学びを見て、楽しんでいきましょう!!

2021.07.30

サマーナーサリー!☼(ぞう)

  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ1
  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ2
  • サマーナーサリー!☼(ぞう)イメージ3
夏季保育、サマーナーサリーが始まりました☼暑い日が続いていますが、お友達はみんな元気いっぱいです!お天気の良い日には、あおぞら広場や北テラス等様々な場所で水遊びを楽しんでいます♪時には、園庭で水遊びをすることもあり、先日行ったときは緑の山にブルーシートを敷き、ウォータースライダーのようにして遊びましたよ♪
3歳児、4歳児、5歳児さんの異年齢交流ということもあり、5歳児さんや4歳児さんが3歳児さんのお着替えやカバンの用意をお手伝いする様子も見られますよ♡また、折り紙の折り方をお友達同士教えあったり、ブロックの組み立て方も協力したりと交流を楽しんでいます。たくさん遊んだ後は、ゴロゴロタイムでリラックス…zzzなお友達でした♪
夏季保育の一か月という長いようで短い期間ですが、少しでもお友達が「楽しかった!」と思えるような夏休みにしていきたいと思います♪どうぞよろしくお願いします!

2021.07.27

美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅

  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ1
  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ2
  • 美味しいミニトマトがたくさんとれたよ🍅イメージ3
おひさまガーデンで育てていたミニトマトが、太陽の光をたくさん浴びて真っ赤に美味しく実りました☆
子どもたちはたわわに実ったミニトマトに大興奮!「おいしそう~!いっぱいあるね!」とお友達と会話を楽しみながら収穫をしていました。沢山とれたミニトマトはその場で洗って、少し味見...「長細いトマトの方が甘いよ?」とミニトマトの種類によって味が違うことにも気が付いたようです。新鮮なミニトマトはいつもより更に美味しく感じられました🍅✨

2021.07.26

サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)

  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ1
  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ2
  • サマーナーサリー始まりました!!(らいおん)イメージ3
動物クラスでのサマーナーサリーが始まりました!縦割りのクラスで、5歳児のお兄さんや、お姉さんがいろいろとお世話をしてくれたり、面倒をみてくれています。お着替えのお手伝い、給食のお世話、困っていたら、『どうしたの?』と優しく声をかけてくれます。この夏で、異年齢の友達が増えて、楽しい思い出がたくさんできるといいですね♪朝の会では、5歳児さんがリーダーで、進めてくれています。3歳児さんは、初めてのお当番紹介に挑戦していますよ!この夏で、できる事がたくさん増えそうで、とても楽しみです♡
今日は、梅を外に干す作業を、グループで見にいきました。木田ちそと一緒につけて置いた梅は、赤く染まっていて、とてもきれいでした。梅を食べてみたいと味見をした子どもたちは、『すっぱい~!!』と顔をしかめる子もいましたが、おいしいと喜んでいる子もいたことに、驚きでした。梅干しが出来上がるのを、楽しみに待っていようね♬