保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2022.08.03

朝の会&みんなのじかん (らいおん)

  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ1
  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ2
  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ3
 朝の会の様子を紹介します!各グループ、5歳児さんを中心にシール帳チェックなどを進めていきます。貼り間違いがあると「ここだよ」と優しく教えてくれる5歳児さん。とても頼もしい存在です★歌の時間には「ありがとうのはな」をみんなで歌いました。この歌を初めて聞く3・4歳児のお友達も、メロディーが気に入ったのか、鼻歌を歌っていることがあります♪
 今日はあおぞら広場でみんなのじかんをしました。たくさんのお友だちが手を挙げて楽しかったことを発表してくれました。お部屋でのみんなのじかんとは雰囲気が変わり、良い時間になりました。

2022.08.03

室内遊び(きりん)

  • 室内遊び(きりん)イメージ1
  • 室内遊び(きりん)イメージ2
  • 室内遊び(きりん)イメージ3
 最近の室内遊びでは「スカート作り」「車遊び」「マイクラフト(ごっこ)」が盛り上がっています。
スカート作りでは自分の胴回りの長さに切ったすずらんテープに布を結びつけていくとふわふわなスカートが出来上がります。女の子中心に好きな色の布を組み合わせて、楽しんでいますよ。車遊びでは自分たちでコースを作ったり、ジャンプ台風な物を組み合わせて車を走らせて楽しんでいますよ。こちらは男の子中心で、毎日車を走らせては速さを競っていますよ♪マイクラフト(ごっこ)では、小さなレゴブロックやブロックで今流行りのゲームを再現しています。こちらは作る物(畑、装備等)を想像して、お友達と協力して作り上げるという、少々難易度の高い遊びになっています。5歳児さん中心で楽しんでいますよ☆お家でもお話を聞いてみてくださいね。

2022.08.03

お当番頑張ってるよ☆(とら)

  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ1
  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ2
  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ3
 とら組さんの朝は、ホウセンカの水やりから始まります。朝の準備が終わると、進んで水やりをしてくれる子どもたち。4、5歳児さんは「土のところに水をあげるんだよ」とコツを3歳児さんに伝えてくれています⭐︎そして3歳児さんは「お花がさいてる❤︎」と赤や紫、ピンクにオレンジを見つけて眺めていました。
 朝の会は、3〜5歳児さんのグループごとにお当番になり、前に出てみんなのお手本になってくれます。3歳児さんにとっては、初めてのお当番ですが4、5歳児さんに教えてもらい楽しく取り組んでいますよ♪
 給食の配膳もお当番さんの大事な仕事。3歳児と4、5歳児の箸の大きさが違うので、分ける時に誰の場所なのか確認しながら分けてくれています。給食がみんなのところにあるかなと5歳児さんが最終チェックもしてくれるんです。その行動をじぃ〜と見ている3歳児と4歳児。お兄ちゃんお姉ちゃんのステキな所をいっぱい吸収して欲しいですね❤️

2022.07.27

サマーナーサリー!♪(ぞう)

  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ1
  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ2
  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ3
 今週から始まりました!サマーナーサリー!「いつから動物クラス?」「はやく、ぞう組行きたーい!」と、前々から楽しみにしていた子どもたち。
 晴れの日が続いているので、たくさん水遊びをして遊んでいます!5歳児さんが水に顔をつけているのをみて、4歳児さんが「え!僕らもつけてみよ!」と真似をしてみたり、「もっと長くくっつけて」とみんなで協力して長いウォータースライダーを作ったりと、楽しく交流して遊んでいます!まだまだ続くサマーナーサリーも、楽しい思い出を作っていきたいと思います!

2022.07.26

動物クラススタート☆(らいおん)

  • 動物クラススタート☆(らいおん)イメージ1
  • 動物クラススタート☆(らいおん)イメージ2
  • 動物クラススタート☆(らいおん)イメージ3
 今週からサマーナーサリーが始まりました。3歳児さんは特に、初めての動物クラスに不安げな様子もありますが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに教えてもらいながらだんだんと楽しく過ごしています。
 水遊びでは、水にかかるのが大好きなお友達がいっぱい! ホースの水めがけて走ったり、色水のコーナーではトイを使って工夫して水を流そうと頑張ったり、笑顔で遊んでいます。
 ホール遊びでは5歳児さんがリレーをしたいということで、自分たちで考えてソフトつみきで走る場所を作っていました。4歳児さんも「やりたいー!」と嬉しそうに参加する姿も見られました☆

2022.07.26

サマーナーサリースタート✨(とら)

  • サマーナーサリースタート✨(とら)イメージ1
  • サマーナーサリースタート✨(とら)イメージ2
  • サマーナーサリースタート✨(とら)イメージ3
 ついにサマーナーサリーが始まりました!
いつもと違う雰囲気にドキドキ、ワクワクのお友達。徐々に慣れてくれるといいなと思っています♡
 今日は、ホールで遊びました。最初はしっぽ取り!5歳児さん、4歳児さんはお友達同士でしっぽの取り合い。最後まで残ったお友達は、お名前を発表し、みんなから拍手をもらっていました。3歳児さんは、初めてのしっぽとり。保育者から必死に逃げる姿は、とても可愛かったです♡
 その後は、動物クラス対抗の玉入れ。カゴをしっかり狙い、見事、2回も優勝しました🏆
毎日暑い日が続きますが、水遊びやホールでのゲーム遊び、毎日楽しく過ごしていますよ✨

2022.07.26

サマーナーサリーが始まりました♪(きりん)

  • サマーナーサリーが始まりました♪(きりん)イメージ1
  • サマーナーサリーが始まりました♪(きりん)イメージ2
  • サマーナーサリーが始まりました♪(きりん)イメージ3
 ついにサマーナーサリーが始まりました。いつもとは違うお部屋にお友だち。ちょっぴりドキドキしながら迎えた初日でしたが、4,5歳児さんは優しく3歳児さんをリードしてくれましたよ💛
 昨日は水遊び、今日はホールでしっぽ取りゲームや玉入れ等をしましたよ!動物クラス対抗で行った玉入れは惜しくも負けてしまいましたが、一生懸命な姿がとっても可愛かったです。コロナウイルス感染対策をしっかり行いながら、サマーナーサリーを楽しみたいと思います🌻

2022.07.14

盂蘭盆会(全学年)

  • 盂蘭盆会(全学年)イメージ1
  • 盂蘭盆会(全学年)イメージ2
  • 盂蘭盆会(全学年)イメージ3
盂蘭盆会の集いを行いました。子ども達は、家から持参したお花やお菓子をお供えしました。5歳児さんは「ご先祖様早く会いに来てね」の意味が込められたキュウリの馬さんや「ゆっくり帰ってね」とナスの牛さんをつくりお供えしました。他にも「いつも見ていてくれてありがとう」「おそらのうえでもおしごとがんばってね!」と、それぞれ心温まるメッセージをご先祖様に贈りました。きっと、ご先祖様も喜んでくれているでしょうね。お供え物のご協力ありがとうございました。

その後はどうぶつクラス(縦割りクラス)に分かれて、夏季保育前に顔合わせを行いました。学年の違う子たちが集まって、新しい交流や遊びができたり、お兄さんやお姉さんを見てできることが増えたり、それぞれのクラスで楽しく過ごせることを期待しています(^^♪

2022.06.07

総合避難訓練・非常時引き渡し訓練!

  • 総合避難訓練・非常時引き渡し訓練!イメージ1
  • 総合避難訓練・非常時引き渡し訓練!イメージ2
  • 総合避難訓練・非常時引き渡し訓練!イメージ3
令和4年度がスタートして、3ヶ月が経ちました。はじめての集団生活にも慣れてきて、元気いっぱい遊ぶ子ども達の声が響き渡っています!一つ学年の上がった進級児の子ども達も、新しい遊びを見つけたり、できることが増えたりと充実した園生活を過ごしています(^^♪

今日は、福井南消防署の方が来園し、総合避難訓練が行われました。地震発生から火災が起こる想定での訓練で、実際に火災報知器が鳴りびっくりして泣いてしまう子ども達もいましたが、先生達の話をしっかり聞いて、周りを見ながら行動する姿が印象的でした。駐車場まで避難する時には、小さなお友達の手を引いていく以上児さんの姿も素敵でしたよ☆

午後からは、保護者参加の非常時引き渡し訓練も行われました。いつ起こるかわからない災害に子どもたちも職員も保護者の方も対応できるように、園全体での訓練でした。お迎えのご協力等ありがとうございました。今後も毎月いろいろな災害を想定して、避難訓練を実施していきます。

2022.01.20

不審者対応訓練(全学年)

  • 不審者対応訓練(全学年)イメージ1
  • 不審者対応訓練(全学年)イメージ2
  • 不審者対応訓練(全学年)イメージ3
園では毎月、地震や火災等、色々な想定の避難訓練を行っています。今日は、福井南警察署の方にお越しいただき、不審者対応訓練を行いました。宅配便を装った不審者が園内に侵入し、大声でナイフを振りかざす緊迫した状態の中、訓練が始まりました。保育室を施錠しカーテンを閉め、静かに教室で子ども達は待機しました。その間、不審者は無事に取り押さえられました。子ども達は真剣に訓練に取り組み、その後のホールでの警察署員さんの話(いかのおすし)もしっかりと聞くことが出来ました。
不審者侵入防止のため、今後はインターホーンでの確認を強化します。繰り返しお名前をお聞きすることもありますのでご了承ください。