保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

園活動報告

活動報告

園活動枠上

2022.08.19

ぴかぴかの床

ぴかぴかの床
  • ぴかぴかの床イメージ1
  • ぴかぴかの床イメージ2
 体育館ホールの床を張り替えました。木の香りがただよっています。園児の皆さん、ぴかぴかのホールで元気いっぱい遊んでください。
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.18

雨の日も楽しい★(ぞう)

雨の日も楽しい★(ぞう)
  • 雨の日も楽しい★(ぞう)イメージ1
  • 雨の日も楽しい★(ぞう)イメージ2
  • 雨の日も楽しい★(ぞう)イメージ3
 今週は雨に日が続き、水遊びが出来ずに「水遊びしたいー」と、残念そうな子どもたちでしたが、できないと分かれば次の手段!「みんなでゲームしよ!」と、部屋で集団ゲームをしました!前に信号ゲームをして大人気になり何度かしたので、今回は椅子取りゲームをしました。「僕ルール知ってる!」「どうやってやるの?」とみんなでルールを教え合いスタート!
 ピアノの音に合わせて元気よく歩き出し、音が止まると「あっ!」と素早く椅子を取りあっていました!小さい子に椅子を譲る子や、負けじとじゃんけんで挑む子などいろんな姿が見られ楽しんでいました!
 雨がやみ日が差すと「いまだ!」と水着に着替えて屋上へ行きました。しばらく遊ぶと通り雨が降ってきて「わー!」と雨の中でも楽しそうにはしゃぐ子どもたち。たくさん遊んだ後は、ゆっくりごろごろタイムをして1日にを過ごしています。
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.17

スライム作り(とら)

スライム作り(とら)
  • スライム作り(とら)イメージ1
  • スライム作り(とら)イメージ2
  • スライム作り(とら)イメージ3
 今日は水のり、ほう砂を使ってスライムを作りました。スライムを作ることを伝えると、“やったー!“と、とても張り切っていた子どもたち。説明もしっかり聞いてくれました。今回は、赤、青、黄色の3色の色を用意しました。出来上がったスライムを触ると、「お餅みたい」「ふわふわしてる」と色々な感想が!!
みんなの時間でも「スライムが伸びるのが不思議に思いました」「ちぎって遊ぶのが楽しかった」など沢山感想を教えてくれましたよ。“違う色のスライムを混ぜるとどうなるんだろう?“と新たな疑問も出てきました。明日実験してみようね♪
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.16

色水遊び  (きりん)

色水遊び  (きりん)
  • 色水遊び  (きりん)イメージ1
  • 色水遊び  (きりん)イメージ2
  • 色水遊び  (きりん)イメージ3
色水遊びをしました。
赤と青を混ぜると何色に変化するかわかる5歳児さん。3・4歳児に教えてくれます。
混ぜる量次第で誰も想像していなかった色に変わったりと変化を楽しみました。
「きれいでしょ!」「本当だ、きれい!」と共感してもらえたり、
「んーきれいかな?」とわかってもらえなかったり、様々です。
どうすればいいか、こうかな?と何度も何度もきれいな色づくりに取り組む姿は科学者のようでした。
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.10

給食おいしいよ(らいおん)

給食おいしいよ(らいおん)
  • 給食おいしいよ(らいおん)イメージ1
  • 給食おいしいよ(らいおん)イメージ2
  • 給食おいしいよ(らいおん)イメージ3
 毎日暑いですが、水分補給をしっかりしながら元気に過ごしています☆ 水遊びやホール遊びなど、たくさん遊んだあとはお待ちかねの給食!「おいしーい!」とおかわりをするお友達も多くいますよ。
 先週からは、フルーツバスケットやハンカチおとしなどの集団遊びも楽しんでいます。フルーツバスケットでは自分の果物が呼ばれると大急ぎでお引越し、「ここあいてるよー!」という優しい声も聞こえてきました✨
 明日からはお盆休み、次の登園日にまた元気ならいおんさんに会えるのを楽しみにしています☆
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.04

スライム作りに挑戦!(ぞう)

スライム作りに挑戦!(ぞう)
  • スライム作りに挑戦!(ぞう)イメージ1
  • スライム作りに挑戦!(ぞう)イメージ2
  • スライム作りに挑戦!(ぞう)イメージ3
 昨日、くま組さんでスライム遊びをしているのを発見した子どもたち。「いいな!僕もスライムしたい!」と声が上がったので、ぞうぐみもスライムを作って見ました!ホウ砂と、洗剤と、絵具など必要な物を出し子どもたちと一緒に説明書を見ながらスタート!
 「どれくらい混ぜればいいの?」「水の量はこれくらいでいいんかな?」と試行錯誤しながら作っていき、最後に水に溶かしたホウ砂を入れていくと・・・・・「わ!固まってきた!」と、どんどんスライムになっていき大興奮の子どもたち!
 早速、出来立てのスライムで遊び、色を混ぜたり、ハサミで切ってみたりといろんなことをしてスライムを楽しんでいました!
 片付けの時に、「今日のスライムを取っておくとどうなる?」と疑問が出たので明日まで、カップに入れておいておくことに。明日の楽しみです!
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.03

朝の会&みんなのじかん (らいおん)

朝の会&みんなのじかん (らいおん)
  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ1
  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ2
  • 朝の会&みんなのじかん (らいおん)イメージ3
 朝の会の様子を紹介します!各グループ、5歳児さんを中心にシール帳チェックなどを進めていきます。貼り間違いがあると「ここだよ」と優しく教えてくれる5歳児さん。とても頼もしい存在です★歌の時間には「ありがとうのはな」をみんなで歌いました。この歌を初めて聞く3・4歳児のお友達も、メロディーが気に入ったのか、鼻歌を歌っていることがあります♪
 今日はあおぞら広場でみんなのじかんをしました。たくさんのお友だちが手を挙げて楽しかったことを発表してくれました。お部屋でのみんなのじかんとは雰囲気が変わり、良い時間になりました。
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.03

室内遊び(きりん)

室内遊び(きりん)
  • 室内遊び(きりん)イメージ1
  • 室内遊び(きりん)イメージ2
  • 室内遊び(きりん)イメージ3
 最近の室内遊びでは「スカート作り」「車遊び」「マイクラフト(ごっこ)」が盛り上がっています。
スカート作りでは自分の胴回りの長さに切ったすずらんテープに布を結びつけていくとふわふわなスカートが出来上がります。女の子中心に好きな色の布を組み合わせて、楽しんでいますよ。車遊びでは自分たちでコースを作ったり、ジャンプ台風な物を組み合わせて車を走らせて楽しんでいますよ。こちらは男の子中心で、毎日車を走らせては速さを競っていますよ♪マイクラフト(ごっこ)では、小さなレゴブロックやブロックで今流行りのゲームを再現しています。こちらは作る物(畑、装備等)を想像して、お友達と協力して作り上げるという、少々難易度の高い遊びになっています。5歳児さん中心で楽しんでいますよ☆お家でもお話を聞いてみてくださいね。
園活動枠下
園活動枠上

2022.08.03

お当番頑張ってるよ☆(とら)

お当番頑張ってるよ☆(とら)
  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ1
  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ2
  • お当番頑張ってるよ☆(とら)イメージ3
 とら組さんの朝は、ホウセンカの水やりから始まります。朝の準備が終わると、進んで水やりをしてくれる子どもたち。4、5歳児さんは「土のところに水をあげるんだよ」とコツを3歳児さんに伝えてくれています⭐︎そして3歳児さんは「お花がさいてる❤︎」と赤や紫、ピンクにオレンジを見つけて眺めていました。
 朝の会は、3〜5歳児さんのグループごとにお当番になり、前に出てみんなのお手本になってくれます。3歳児さんにとっては、初めてのお当番ですが4、5歳児さんに教えてもらい楽しく取り組んでいますよ♪
 給食の配膳もお当番さんの大事な仕事。3歳児と4、5歳児の箸の大きさが違うので、分ける時に誰の場所なのか確認しながら分けてくれています。給食がみんなのところにあるかなと5歳児さんが最終チェックもしてくれるんです。その行動をじぃ〜と見ている3歳児と4歳児。お兄ちゃんお姉ちゃんのステキな所をいっぱい吸収して欲しいですね❤️
園活動枠下
園活動枠上

2022.07.27

サマーナーサリー!♪(ぞう)

サマーナーサリー!♪(ぞう)
  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ1
  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ2
  • サマーナーサリー!♪(ぞう)イメージ3
 今週から始まりました!サマーナーサリー!「いつから動物クラス?」「はやく、ぞう組行きたーい!」と、前々から楽しみにしていた子どもたち。
 晴れの日が続いているので、たくさん水遊びをして遊んでいます!5歳児さんが水に顔をつけているのをみて、4歳児さんが「え!僕らもつけてみよ!」と真似をしてみたり、「もっと長くくっつけて」とみんなで協力して長いウォータースライダーを作ったりと、楽しく交流して遊んでいます!まだまだ続くサマーナーサリーも、楽しい思い出を作っていきたいと思います!
園活動枠下