保育・教育施設 | 福井佼成幼稚園

ナビゲーション表示

活動報告

クラス別活動報告 園活動報告

活動報告

2022.10.12

絵本コーナー

  • 絵本コーナーイメージ1
  • 絵本コーナーイメージ2
  • 絵本コーナーイメージ3
園児玄関を入った左側(つぼみ組の横)に絵本コーナーがあります。その一角に、本日新しい本が入りました。写真のように「昆虫、鉄道、動物、魚・・・・・・」の図鑑です。大人が読んでも夢中になってしまいます。子どもたちも興味津々なのは間違いありません。

2022.10.11

10月の誕生会

  • 10月の誕生会イメージ1
  • 10月の誕生会イメージ2
  • 10月の誕生会イメージ3
10月の誕生会が開催されました。今月からは、つぼみ組の保護者様にも参加していただきました。多くの保護者の方に来園していただき保育にも加わっていただきました。また、園長先生から、誕生会を迎えた園児の名前が呼ばれ、元気な返事ができていました。またお友達からの「おめでとう」の声に大喜びでした。

2022.10.06

ミサイル対応の避難訓練

  • ミサイル対応の避難訓練イメージ1
  • ミサイル対応の避難訓練イメージ2
  • ミサイル対応の避難訓練イメージ3
北朝鮮からミサイルが発射されたの報道が続いています。万が一に備えて、そのことを想定しての避難訓練を行いました。園庭にいた園児は、園内に避難。窓、カーテンを閉める。ふせて頭部を守る。等の基本的な避難行動を園児、教職員共に学びました。やってみてわかる反省点もあり、今後に生かしていきたいです。

2022.10.05

公開保育研究会

  • 公開保育研究会イメージ1
  • 公開保育研究会イメージ2
  • 公開保育研究会イメージ3
我々教職員の知識および技能等を高めるために、定期的に研究会を開催しています。本日は、さくら認定こども園、和田こども園、森田さくらこども園から約20名の先生方に参観していただき、研究協議会で様々なご意見をいただきました。福井大学大学院の専門の先生からもご指導をいただきました。教職員一同、本日の学びを今後に生かしていきます。

2022.10.04

給食会議

  • 給食会議イメージ1
毎月1回、定期的に給食会議を開いています。管理栄養士、日清医療食品(園が給食を委託している会社)の担当者、園長と副園長(今回は、研修等で欠席)、主幹等が参加し、食の安全を中心とした給食全般について協議をしています。今回は、誕生会のケーキの提供方法や、3歳児のピザつくり、園の畑のさつまいもの収穫から11日のさつまいもご飯までの流れについても話し合いました。

2022.09.29

新しくなりました

  • 新しくなりましたイメージ1
  • 新しくなりましたイメージ2
  • 新しくなりましたイメージ3
 先日、体育館ホールの床を新しく張り替えたことをお知らせしました。今回は、体育館の壁面のクロスおよび器具庫の壁面を新しく張り替えました。新しい体育館で思いっきり遊んでください。また、お掃除ロボットを新たに購入しました。毎朝、園児の登園前に体育館ホールを清掃しています。

2022.09.28

かぼちゃ

  • かぼちゃイメージ1
  • かぼちゃイメージ2
 園児の保護者様から写真のかぼちゃをいただきました。ありがとうございます。園児玄関で園児の人気者となっています。その大きさと小ささにびっくりしているようです。持ち上げようとしても、子どもにはかなり厳しい重さです。重さは、なんと29.7㎏でありました。

2022.09.27

9月の避難訓練

  • 9月の避難訓練イメージ1
  • 9月の避難訓練イメージ2
  • 9月の避難訓練イメージ3
 台風で暴風雨が吹き荒れ、竜巻が接近しているという想定で避難訓練を行いました。非常警報の音→放送の指示を聞く→窓を閉める→カーテンを閉める→防災頭巾の着用→最も安全を確保できる場所に避難。 という命を守る行動ができました。その後、体育館ホールに集まり、園児の安全確認と点呼を行いました。予告なしで行いましたが、これまでの積み重ねの成果でしょうか、整然と行うことができました。

2022.09.26

オープンスポーツデー!(3・4・5歳児)

  • オープンスポーツデー!(3・4・5歳児)イメージ1
  • オープンスポーツデー!(3・4・5歳児)イメージ2
  • オープンスポーツデー!(3・4・5歳児)イメージ3
17日に明倫中体育館でオープンスポーツデーが行われました!
子ども達の一生懸命な姿、お友達を応援する姿、お母さんお父さんを見つけて手を振るキラキラした顔、いろんな姿をみることができました。一人ひとりがとても輝いていましたね!
本番の成果よりも、子ども達が当日までの間楽しみながら頑張ってきた過程をぜひ褒めてあげてくださいね♬

2022.09.21

「おいしいふくい食べきり運動」(5歳児)

  • 「おいしいふくい食べきり運動」(5歳児)イメージ1
  • 「おいしいふくい食べきり運動」(5歳児)イメージ2
  • 「おいしいふくい食べきり運動」(5歳児)イメージ3
 食べ物を大切にする習慣は、幼いころからの心掛けが大切です。県連合婦人会の皆さんが来園くださりました。紙芝居や寸劇、ダンスを通して、残さずに食べる大切さを教えてくださいました。